2015年06月14日
物置小屋から出てきた物は(6)
引越しで 物置のガラクタも少なくなった頃、ホコリまみれのお菓子箱に.. 意外な物が収まっていた!写真や地図に観光パンフ..
旅行日程表に業務指示書など.. 整理し忘れた.. 昔々のドキュメント(^^)
そう、現役時代の行動記録の類! 時間が経ってすっかり埋もれ.. (^^ゞ
海外出張の記録なども.. 思えば最初のスイス 出張は1982年だったから.. うわー あれから32年も経ったんだ~
あの時.. 爺38歳だった.. d(^_^o)
思うに..こなた達は、今までの物置の住人と違って《ガラクタ》とは言えず!むしろ.. 貴重なお宝だと思うけど・・
まだまだ出てくる、昔のお宝? それに大量の写真! 32年の歳月を経て..熟成? 時を刻んだ今でこそ価値がある!
..これこそがお宝たるゆえん?
今もって興味深いのは海外出張の記録・・ 中でもたくさんの銀塩写真は我があしあと!.. 今や貴重なヒストリー!
と云えるかも(^^ゞ
出張先は、取引先の大半がヨーロッパだった為:ドイツ:ベルギー:スイス:ルクセンブルグ等を中心に..
けっこう頻繁に行き来していました.. (^^ゞ
仕事は.. めっぽう厳しかったけれど、バブルで我が社に体力が有ったせいか息抜きの週末観光や..
接待されたり..したりの晩餐も.. めっぽう楽しかった!
最も楽しく、思い出深いのは:スイス滞在17日間と:ベルリン散策4日間(^^週末(土日)は全て..
おっとベルリンは連日! 観光に出かけちゃって..
かなりゆったり? んなことは無いです.. 仕事はきっちり厳しくこなした上!で、顛末を少し書き込みますね^_^;
銀塩からデジタル化した写真もあるし..
写真以外は紙くず.. ともいえるが.. 二度と手に入らない貴重な紙くず? ばかりで、捨てるに捨てられず!(^^ゞ
画像はスイス各地のローカル地図です、ホテルに着くと必ず確保する習慣で..移動は全て自前ゆえ..
電車とタクシーで、ホテルや得意先のオフィスへ直に
ゆえに、地図とタイムテーブルやガイド類は必需品です!
と.. 突如の 海外観光編.. 今回は、初めての海外出張で、スイスの織機メーカへ“織機の検収”に行った時の
週末の休日トリップ? の記録です(@^^)
ただ~し、ここでは.. 仕事の話はおいといて.. 週末観光(sightseeing) ?一本 で..(^^ゞ
問題はドイツ語.. 苦肉の策.. 移動中に必要になりそうなフレーズを、紙に書いて、持ち歩いていたり..(^^♪ 続きを読む
旅行日程表に業務指示書など.. 整理し忘れた.. 昔々のドキュメント(^^)

海外出張の記録なども.. 思えば最初のスイス 出張は1982年だったから.. うわー あれから32年も経ったんだ~
あの時.. 爺38歳だった.. d(^_^o)
思うに..こなた達は、今までの物置の住人と違って《ガラクタ》とは言えず!むしろ.. 貴重なお宝だと思うけど・・
まだまだ出てくる、昔のお宝? それに大量の写真! 32年の歳月を経て..熟成? 時を刻んだ今でこそ価値がある!
..これこそがお宝たるゆえん?

と云えるかも(^^ゞ
出張先は、取引先の大半がヨーロッパだった為:ドイツ:ベルギー:スイス:ルクセンブルグ等を中心に..
けっこう頻繁に行き来していました.. (^^ゞ
仕事は.. めっぽう厳しかったけれど、バブルで我が社に体力が有ったせいか息抜きの週末観光や..
接待されたり..したりの晩餐も.. めっぽう楽しかった!
最も楽しく、思い出深いのは:スイス滞在17日間と:ベルリン散策4日間(^^週末(土日)は全て..
おっとベルリンは連日! 観光に出かけちゃって..
かなりゆったり? んなことは無いです.. 仕事はきっちり厳しくこなした上!で、顛末を少し書き込みますね^_^;
銀塩からデジタル化した写真もあるし..
写真以外は紙くず.. ともいえるが.. 二度と手に入らない貴重な紙くず? ばかりで、捨てるに捨てられず!(^^ゞ
画像はスイス各地のローカル地図です、ホテルに着くと必ず確保する習慣で..移動は全て自前ゆえ..
電車とタクシーで、ホテルや得意先のオフィスへ直に
ゆえに、地図とタイムテーブルやガイド類は必需品です!
と.. 突如の 海外観光編.. 今回は、初めての海外出張で、スイスの織機メーカへ“織機の検収”に行った時の
週末の休日トリップ? の記録です(@^^)
ただ~し、ここでは.. 仕事の話はおいといて.. 週末観光(sightseeing) ?一本 で..(^^ゞ
問題はドイツ語.. 苦肉の策.. 移動中に必要になりそうなフレーズを、紙に書いて、持ち歩いていたり..(^^♪ 続きを読む
2015年06月14日
物置小屋から出てきた物は(5)
中学生からのお友達? またまた.. なんだこれ~ です、今は見る事も..聞く事も.. 無くなった此方達..
そう、《真空管》ですね.. 昭和の“ラジオやオーディオアンプ”の中では彼らが活躍していましたよね(^^♪
しかし.. 何故爺のところの物置小屋にあったのか? は、やや訳あり.. 以下.. 少々お時間を・・

お皿に盛りつけて.. 《真空管の特盛り》 いかがですか~! とか?
ざっと数えたら.. 優に100本以上はありました.. ちょっと紹介しますね!(^^)!
うんちくは後.. 爺が最も愛した真空管と云えば こ奴.. 名は《6BX7》 と.. オーディオ三昧のMain AMP用に!(^^)!
Two in One.. 双三極管です.. この球は本来カラーテレビの垂直出力管であり、オーディオ用ではないですが
オーディオAmp は “三極管”に限る!と.. スタイルと特性に惚れ、文句なしに採用.. 以来 長年のお付き合いに!
もちろん三極管の銘球.. 《2A3》や《300B》も所有していたが、何処かに隠れて探し出せず.. 何方かに進呈か?
この先は.. かなりマニアック? ラジオや アンプや無線機など.. 自作経験のある :兵の夢の後かもしれません!
ご興味ありの向は.. 少しだけお付き合い下さいませ(^^) 白黒TVまでは作った事あり.. ですが、カラーTVは?
2015年05月31日
物置小屋から出てきた物は(4)
またまた… なんだこれ~ です、もっともこの姿で人目に触れる事はあまりないと思いますが・・
歴代のCPUとOSのパッケージ.. 中身? 半分は出張中で.. お留守でしたが.. 入っていたのも有ります!
実はこ奴達は、前の記事のオーバークロックで頑張った.. 歴代のCPUたち..? inte 社製の CPUです!
少し前..インテル イン サイド 《intel in saide》 と云うフレーズをご記憶の方もおられると思いますが
《intel》はこ奴達の生みの親 米国の企業です、現在も押しも押されぬ.. 世界のCPUトップメーカーです!
先ずはCPU.. 徹底して Intel Celeron を使ったのは..上位の Intel Pentium より価格が安かったから

“CPU”はパソコンにとって最も重要な部品 “中央処理装置"と云い.. コンピューターの必須アイテムです!
皆さんのパソコンにも必ず入っています(もちろん新型のが)! ケースを開けただけでは見えませんが
PCの機種によってはシールに “Intel Core2 DuoやCore i7/i5/i3” 等と表示が有ったりします!(^^)!
2015年05月27日
物置小屋から出てきた物は(3)
中央の1台はベアフット機(ハードウエアー少々OS無し空っぽ機)を全うな自分仕様に仕上げて..
日常使いパソコンに.. メディアは5インチに代って3.5インチのフロッピーディスク全盛でしたよね

左右の2台は“オーバークロック”仕様 2/3号機.. おとなしい外観に似合わず..モンスターPC (^^♪
左のは.. 普段使い用に?MOとCDドライブをおごって、右のは引き出し式のHDDでOS変更可
ケースも秋葉原のジャンク漁りの拾い君..当時メジャーのMICRONのデザインが気に入って!
云わば..若かりし頃..悪戯ざかりの暴走セットとでも ^_^; 時期は.. 1998年頃だったかな~
ところで“オーバークロック”ってなんだ? ですが.. 当時の自作マニアの登竜門みたいなもの!(^^)!
パソコンのCPUを無理やり定格以上の高速で動かして、極限までパフォーマンスを上げようと..
車で言えば 0-400mやドラッグレースの様なタイムトライアル..要はパソコンのスピード競争!
当時.. 世界中の同好マニアがネット上にデータを公開して、スピードを 競っていました.. (^^ゞ
2015年05月10日
物置小屋から出てきた物は(2)
これは30年ほど前、アマチュア無線にはまっていた頃に愛用していた..車載用の無線機達です..
もちろん、屋内の無線シャックで使った.. 大きな固定機も有るのですが、ここでは省略..(^^♪

出てきた此方達を目の前に、しゃがみ込んで.. しばしもの思う.. 1台1台に 思い出があって(^^ゞ
いや~ 懐かしい.. まだ携帯電話がなかった頃.. 固定/移動の連絡用はこれが一番だったとか?
アマチュア局用のバンド(周波数帯)のメジャーは..短波帯 :HF (当時は:3.5/7/14/21/28Mhz)
ここは世界の仲間と通信出来るが、アンテナが大きく、作り難く 立てる場所もなく 細々運用?
にとどめ、もっぱら 50Mhz帯のVHF:超短波及び 430/2400Mhz帯のUHF:極超短波帯に出没
記憶では.. デビュー 第1声は 50Mhz帯の真空管式 自作送信機 (A3:AM電話)からだったと!
※ちなみにここに出ている無線機は全て AM(振幅変調)ではなくFM(周波数変調)方式です。
HP宣言?写真より写真機が好き..と同様..通信そのものより送受信機やアンテナを作る方が楽しく
タクシー用無線機の部品を使って中継局用の 難儀な同時送受信機材の製作に試行錯誤したり..
本業の仕事を差し置いて.. 徹夜する事も しばしばだった!..
それにしても、よくもまあ入れ込んで居たもんだな~と.. 今更ながら感心したり!(^^)!
思えば..藤枝市に家を建て..静岡市から引っ越して 最初の仕事はアンテナ用 22mパンザーマスト
(電柱) を立てる為の 深さ2m余の穴掘り.. (もちろん仲間が集まってくれて).. という始末..
かっての鉱石ラジオ少年.. 前々々職は プロ ゆえ どっぷり漬かってた当時が 懐かしくて~(^^♪
2015年05月05日
物置小屋から出てきた物は(1)
どれも稼働するプリンターですが、狭い物置で悠々と場所取り.. この際廃棄せざるを得ない(>_<)

EPSONの古い PM-T960 最近の機能満載の小型機をしり目に..何ともでかいが..大のお気に入り!
惜しいけど.. 右の1台はつい最近 後継機 EP-807AW をお招きするまで.. 現用機で大活躍
無線LANもPCだけでなく、WiFi形式で iPadやiPhone から 直接プリントしたくて.. 更新!(^^♪
白状すると.. 左側の上 PM-A840sは 某xxx OFFで1.5K円で見つけてレストアした“完働品”です!
何時もの写真機レストアと同様に.. ジャンクで見つけての救出だが、写真機より簡単だった?
同様に下の2台の無線LAN対応 PM-T960をレストアするまで.. 現用機として活躍してくれた(^^ゞ
どれも2007年前後の製品なので.. めっぽうでかくて、当たり前の背面給紙式..
しかしながら、写真同好会の作例にも使う A4サイズの写真用紙を折り曲げない事.. これがベスト?
とか言いながら..場に腹は代えられず..泣く泣く廃棄..3台とも大淵 “環境クりーンセンター” へ持込