< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2018年11月13日

また行ってみたいな~ :海外出張総集編

また行ってみたいな~ 海外出張編も、なんだかんだで 15編にもなっちゃいました(^^;
振り返って見れば1982年~1997年まで..15年間! 40歳~55歳と云えば“猛烈世代”?にあたりますよね~
15編以降の渡航は、若い人たちに引き継ぎして、爺は支援部隊へ.. といった経過で、となると..まさしく回想録?

いやいや.. 実際は勝手に備忘録状態?でしたが、飽きずに.. ご覧頂き、ほんとうにありがとうございました!
今思えば、忙しすぎてひっちゃかめっちゃかな、この時代、実は.. 最も充実した時期だったとも思います。
ひとえに、抜群に有能な我が御屋形様の直系で ひたすら追従.. 曳きまわして頂き.. 悪戦苦闘のお陰です!(^^)!

事の起こりはこの方との出会いから お名前は「AppleⅢ」 Windows PCなど.. いわゆるパソコンが生まれる前の前のお話..!
パーソナルコンピューターの先駆けとなる「AppleⅡ」の後継機でした、初めてフロッピードライブを内蔵した新鋭機だったのですがあまり
ヒットせず、消えてしまった・・ さらに後継機の本格的なビジネス機「Lisaシリーズ」を経てマッキントッシュ→MACへと進化する元祖Apple

※当時、我社はシートベルトに柄織(ジャカード)を取り入れようと画策していて、本来は文紙にパターンを記憶させるところを、コンピューター
に記憶させ、合わせてジャカード織機自体も制御をさせようともくろんで・・ 関連ソフトの開発と織機との連携&制御方法の立案を
当時、世界一の細巾織機メーカーへ依頼していた! で、その試作品が出来たと云うことで、研修と試運転の立会の為に海外出張する事になった!

と云う経緯ですが.. 最初に本編に登場する 海外出張で訪れた場所を、ざっと地図へプロットしてみると、こんな感じ!(^^)! これならどこへ行ったのか分かりやすいかな?

マウスのホイールでズーム拡大できます.. また【上段、右端のアイコンをクリックすると:全画面(別画面)で開き、リストも表示されます】



地図はGoogele Mapですが、こう云うケースに最適ですよね! ずいぶん便利な機能ですね(*^^)v ありがとうございます。

以降に個別のコメントを記述しました!ご興味ありの向きは..「続きを読む」でご覧くださいませ。
  続きを読む

Posted by アンセル at 17:40Comments(0)海外出張&観光

2018年10月07日

また行ってみたいな~15 :シュトゥットガルト

また行ってみたいな~15 フクロもとうとう15編目だけど、また寄り道? いやいや今回はそうじゃなく..少々早めの到着です?
おなじみのシンボルマークがビルの上に・・ ドイツを代表する カーメーカーの本社がある街..? あのミュージアムも・・

そう.. 世界の名門 カーメーカーの本社がこの街にあります.. 2回目の訪問ですが・・ さて.. ここはどこでしょう?(^^)



ここは自動車の街?”シュトゥットガルト” ベンツのダイムラーポルシェの本社、メルセデスミュージアムもここにあります!
“シュトゥットガルト”フランクフルトの南に位置する産業都市で、今回はフランクフルト空港からDB(ドイツ国鉄)で移動

例によって、初日は 時差ボケ調整日.. 御屋形さまが同道していないので、通訳さんを誘って3人で散策に出かけました..


シュツットガルト駅 こちらは中古カメラ屋さんがある市街.. ビルの上に あのシンボルマークが上がってる!

街へ出て、散策スタートは、 若い同僚のお土産の調達に、ブランドショップを回た後、写真の通りで待望の中古カメラ店を
捜しあてて.. 憧れのLeicaファミリーの “ライカM2” を見つけ、買う気で・・ 念入りに動作チェックの最中に・・ 何と..(T_T)
あろう事か!同道していた、若い同僚が迷子になってしまった・・ うわっそんなー どうしよう(^^; 奴は言葉も分らないし!

黙って離れないように..良く言い聞かせてあったのに~ 予想外の事態に、さすがに困った・・ 買いかけのライカを放り出し
真っ青になって 同行の通訳と一緒に 迷子探しに右往左往・・ 冷や汗タラタラで探しまわり・・ 幸い無事に見つけ出せた!
でも、カメラショップへ戻る時間は無く、せっかく見つけた.. 積年の憧れライカのカメラは.. 夢幻へと 消えてしまった(~_~;

お仕事.. 訪問先:総合電機メーカー『ABB社』のDCモータドライブを実物で検討し可否&選定をする事.. 無事終了(^^)

翌日.. 次の訪問先、ケルンのモーターメーカーへ向かった.. 染色ライン用 大型DCモーターの不可解な故障の原因調査
と修理作業の立会.. 及び、重要部品の為..将来に向け 正しいい整備方法のマニュアルを作る.. ミッションを帯びて(^^;

それが 予約したはずのホテルで.. 予約がないと云われ.. そんなぁ で ひと悶着!通訳を帰した後なので、四苦八苦^^;
なんとか泊まれて.. 仕事を終えて、例によって寄り道..帰り道であの大聖堂をしっかり見学して..次の目的地へ (*^^)v


シュツッツガルト駅から DBに乗って次の訪問先のケルンへ ケルンの定番..大聖堂をしっかり見学した!

写真は1997年4月、近くの訪問先:DCモータドライブメーカーと“ケルン”のモーターメーカーを訪ねた時のものです(^^)
ケルンと云えば、二年に一回 カメラの祭典が開かれます、今年も”フォトキナ2018"が開かれて世界中の新製品の発表で
大盛況だったとか! 実は.. 毎回、興味津津..いつの日か見学したかったけど..残念この時も.. 行けなかったけど..(^^;
  続きを読む

Posted by アンセル at 18:00Comments(0)海外出張&観光

2018年09月25日

また行ってみたいな~14 :オステンド

また行ってみたいな~も14編になって、フクロの事は、もう言わない?EU放浪も旅慣れて板についたかな~ で・・ここはどこ?

ここは “オステンド” !ベルギー北西部の小さな街.. 漁港もあって、ちょうど、静岡市の清水港 界隈によく似た感じだけれど..
海岸の景色はまるで違ってて 対岸は北海:ドーバー海峡を隔てて イギリスに面し.. フランスのカレーダンケルクにも近い!
とはいえ、ここはベルギー最大のリゾート地でビーチの近くには 大きなリゾート施設や瀟洒なホテルが立ち並びマリーナもある

例によって、とりあえず見て歩き.. おっと!何これ.. 何ゆえ“ねこちゃん”登場か?って.. 理由は後ほど説明しますね !(^^)!


:玄関 オステンド駅 :滞在ホテル :ビーチにマリーナ :オマールエビのボイル :ムール貝のワイン蒸し :イーパーの猫祭り!

今回は 訪問先近くのこの街に滞在し.. 近くのオマールエビ専門のレストランで大好物の “オマールエビ”をたらふく頂いたり
以前訪れた ブラッセルで出合って 味を占めた “ムール貝のワイン蒸し鍋” に再会したりと、ベルギー名物を 堪能 !(^^)!

レストランで出された数ある料理の中に、びっくり食材が紛れてた.. 何と何と【カエルの足】の素揚げ?国内で見る鶏手羽の
チューリップのような形で.. まさかカエルとは知らずに食してしまって、聞いてびっくり後の祭り!でも味は鶏肉みたいだった
聞けば、ベルギーでは「げてもの」.. 特別な食材じゃなく.. 普通に食される料理だそうだ(^^♪ 日本にもあるらしいけどね?
  続きを読む

Posted by アンセル at 12:00Comments(0)海外出張&観光

2018年09月17日

また行ってみたいな~13 :ドルトムント

また行ってみたいな~13 まだまだ続くEU放浪記.. ここはどこ? 観光かって?..そんなことはありません れっきとしたお仕事で!

ここはオランダに近いドイツ北部の"ドルトムント"という都市.. 最近ではサッカーのブンデスリーガー.. "ボルシア・ドルトムント"
に在籍していた.. 香川真司選手 で有名ですが、当時はまだ.. と云うより自身がサッカーに興味が無く、何のことやら?状態で

訪問先は、近郊の機械メーカーのR&B.AG社 S.ベルトの自動切断機の組み立てが 完了したので、立会検査&検収の為に..
仕事が終わった 休日前の日、社長様から、何処か 行きたい所があれば、ご案内しますよ!.. と、嬉しいご提案を頂いて(^^)

オランダへ行って 風車を見たい! と云ったら アムステルダム は治安が悪く危険だからと.. 国内のウィンドウミル(風車村)へ
連れて行って下さった(^^♪ ドイツにはロマンチック街道等..あちこちに"観光街道"があって、ここも “風車街道”の一角とか?


⇒こんな景色を期待して.. 画像はオランダやドイツの風車たち! 定番はオランダの:キンデルダイクとか.. ('ω')
こちらをクリックで、動画で拝見させて頂けます! https://youtu.be/4YisbFhsIx4

風車村へはドルトムントから車で3時間以上掛かる、可成りの遠路をご案内頂いた..ちょっと遠過ぎて恐縮..大いに反省(^^;
北海に面したドイツ北部は風に恵まれていて.. 風車が多く100基以上あって!"風車村" と称するスポットが沢山あると云う!
見学した風車は通称 "ウインドミル” と云い.. オランダに多い揚水用の風車と違って、まさしく粉ひき仕様?の風車そのものだ



初めての風車小屋! 先ずはメンバー そろってワンショット! 興味津津で.. 風車の内部を見て回りました!(^^)!

何と云っても、初めて見る本物の風車に驚愕!メンバーは 機械やさんなので.. メカに興味津津..主軸の太いことったら(^^)
風車の動力は、大きな歯車で垂直に方向転換し、ウインドミルと云うからには、当然ながら、大きな粉挽き臼に伝達されている
ここの風車村には 現に動くものが15基程あるという、内部に機材などの展示物もあり、興味深い.. 数基を見て回って満腹だ

肝心の"地名"を失念しちゃった けれど.. 確か"ニーダーザクセンの水車・風車街道"?の何処かだったと..確かギーフホルン
という小さな街の”風車村” だったと思うけど.. 記憶が怪しい(^^; 15基ある内の3基ほど見学..なかなか見応えがあった!
地名を失念したは、致命傷.. ネットで検索しても見つからず.. 持ち帰ったパンフがある筈だが.. 写真と同様行方不明(^-^;
  続きを読む

Posted by アンセル at 13:50Comments(0)海外出張&観光

2018年09月01日

また行ってみたいな~12 :ベルリン

また行ってみたいな~ も ついに12回目 例の袋叩き..!そろそろ諦めて頂きいて、ごゆるりととご覧を頂ければ幸いです(^^♪

思えば、全ての海外出張を通して、最も楽しく有意義で、印象に残った場所ですが・・ ここはどこ? 備忘録色が濃いですが(^^;
ここは“ ベルリン” はからずも1989年11月9日の、"壁"の崩壊の直前と直後に訪れたのですが.. これは2回目..崩壊後のもの

前の仕事が終って、今回の主要案件.. 「国際繊維機械見本市の」開幕日までの 空いた日程の有効活用で.. 訪問する事にした
宿泊は開催地 “ハノーバー“ ではなく、ベルリンのHotel Palace Berlinに "丸々4日間".. 滞在させてさせて頂きました (^^♪
何と..ホテルの目の前が ”ベルリン動物園” すぐ横はあの “カイザーウイルヘルム記念教会” とは、絶好のロケーションでした!



1日目、日帰りの市内観光バスツァーで下見..市街中心部の地図を片手にマーク.. 見どころがたくさんで.. 周り切れるか心配?

2日目、市内散策 : お揃いで地下鉄に乗って :アレキサンダー広場へ移動.. ここを起点にペルガモン博物館ベルリン大聖堂
テレビ塔フンボルト大学 等を観て、:ウンターデンリンデン通りブランデンブルグ門方面へ歩いて..
ブランデンブルグ門をくぐってその先のティーアガルテンへ、 :ソビエト戦勝記念碑 や:ポツダム広場 などを散策と..
たっぷり一日.. 歩きまわれました(^^♪


:ベルリン中央駅(旧)?: フンボルト大学 向こうの:ブランデンブルグ門 手前 ティーアガルテンの:ソビエト戦争記念碑

3日目 メンバー各々別行動.. のんびりと "一人歩き" 地下鉄やバスを乗り継いで!お気に入りの市内各所を見て回った・・
一人歩き.. 以前からぜひ行って見たかった.. あの場所..ベルリンフィルの本拠地 "フィルハーモニーホール" が見たい
ラッキーにも すんなりと見つける事が出来ました! 残念ながら、生コンサートを聞くことは叶わなかったけれども..(^^;

続いて :シャルロッテンブルグ宮殿と門前の :エジプト美術館(現在はベルクグリュン美術館)を見学、ペルガモン博物館
に続いてエジプト史を垣間見る機会に恵まれました.. 話題のあの人..(ネフェルティティ胸像)にも会えましたよ!

:ベルリン"フィルハーモニーホール" この日のお目当て! ちょっと構内を :シャルロッテンブルグ宮殿もお気に入り!
  続きを読む

Posted by アンセル at 09:00Comments(0)海外出張&観光

2018年08月27日

また行ってみたいな~11 :シンガポール

また行ってみたいな~も ついに?11回目! ちょっと向きが変わって、アジアの盟氏とも云える.. 赤道直下のこのお国

そう、ここはシンガポール、実は兼任の電算室の案件で.. ”マックワールドエクスポ アジア”を見学に訪れました!
もちろん、趣味趣向ではなく、れっきとしたお仕事です.. 折からの新システム構築の為あれこれ検討、情報収集に

何たって、大好きなスティーブ・ジョブズ氏に会えるかもって.. 半分?どころか満身.. アップル党になって夢の中?



しかし、何十年ぶりかに..ネットで覗いてびっくり仰天!.. 国中丸々..観光地! 景観が全く変わってしまってる
まさに観光立国.. 当時の景色なんて見つからない^^; そりゃ28年も経てば変わって当たり前だよな~
それにしても、凄い変わりように.. ただただ驚くばかり!(^^)!


マックワールドアジア 冊子の1ページ 超近代的な街並みが.. シンボルのマーライオンは.. 向こう向き!


市街の遠景..当時すでに近代.. 28年前! 古すぎてネットの画像とは似ても似つかず..大違いだ..^^;

さすが・・ 観光に力を入れているだけあって、綺麗!が行き届いていて、暑かったけど素晴らしかった!
  続きを読む

Posted by アンセル at 11:20Comments(0)海外出張&観光

2018年08月23日

また行ってみたいな~10 :コブレンツ

また行ってみたいな~ は10回目に.. ごめんなさい! またですよ.. フクロ叩きにあう前に.. ここはどこ?(*^^)v

ここはライン川とモーゼル川の出会いの地&街・・ 景観は特筆ものでしたよ~! ここからモーゼ川沿いに遡って
MAGEBA社の本社工場へ向かうのが定番!..です、何もなければ、行き帰りとも同じコースを辿るのですが..

せっかくだからと、御屋形様の配慮で.. 毎回違うコースを散策しながら訪問先へ入る様にプランしていましたが
ある時、この街に1泊して、対岸の“エーレンブライトシュタイン要塞”に上って、眼下の素晴らしい眺望を満喫!
何時もは通り越していた.. 手前のライン川と、向こうのモーゼル川との合流点、しっかり見届けました(*^^)v"



街の名はコブレンツ何とも古風な "中世を彷彿させる街" ここを遡ると目的地へ・・その先で「7」で紹介した
美しいおとぎの国? ルクセンブルクへも至ります・・ もっとも あの時はフランクフルトから空路入でしたが!


手前はライン川 左手が上流方向 合流点と市街  モーゼル川右岸と市街 宿泊HOTEL前の市街

合流点の眺望.. 2時間程堪能した後、車で約40分 ライン川を遡って上流のローレライを見に行きました!
川面と対岸の小山に 伝説のローレライ像があると云う..頂上で国旗がはためいていたのが印象的でした..

船着き場があって 渡し船が出ていたけど、時間の都合で見学に行かず^^; 目的地のモーゼルHOTEL
向かいました。 ※ここの写真、集合写真ばかりで.. 残念ですが、個人情報ゆえ、公開UPは控えます^^;

ライン川もモーゼル川も、日本の川と違い、川幅一杯に水があってゆっくり流れている、行き交う船は細長く
喫水も低い独特の船型.. 河川仕様? 列車の様に連なって航行している船もあってとても興味深かった!

写真は1989年8月 ホンコン経由でフランクフルト入り.. DBでコブレンツへ移動 一泊して、対岸の要塞の
展望台から合流点を眺て、時差ボケ解消.. さらにローレライ伝説の地を訪れ.. ちょっとだけ覗いて.. 上流
の機械メーカーへ向かった時のもの、写真.. もっと見た~い.. 向きはこちらで拝見させて頂いてください!
  続きを読む

Posted by アンセル at 09:30Comments(0)海外出張&観光

2018年08月18日

また行ってみたいな~09 :ホンコン

また行ってみたいな~も もう9つ目! フクロ..始まる?.. 今回の海外寄り道?東南アジアのポピュラーなあの地

そう! ここはホンコン.. 我らは名古屋からフライト..別行動で韓国へ出張したお屋形様グループと落ち合う為
ホンコンで待機.. ソウルからの到着を待って、ここで合流.. 初めての深夜便フライトでフランクフルトへ向かう
予定だった!.. 訪問先は、既に何回か訪ねている、ドイツ :ベルンカッセルの取引先の染色設備メーカーだ..


出会い頭のタクシーを借り切って、島内を散策して、晩には海に浮かぶ有名なジャンボレレストランで食事
韓国行グループには悪いが.. タクシードライバーを誘ってガイドをお願いして、じっくり..会食できた(^^♪


有名な水上のレストラン:ジャンボ・キングダム(ジャンボ・フローティング・レストラン)へは小舟に乗って!
お礼がてら1日付き合ってもらったタクシードライバ氏..お食事にご招待.. カタコト英語からの通訳を依頼

さすが、本場もの.. 水槽で泳ぐ食材を選んで、料理してもらえるなんて感激!伊勢エビ似のエビとカニを
所望してメインの.. 中華料理と合わせて.. 初めて濃いめのお味に舌鼓.. めっぽう美味しかった事!
お陰で、素晴らしい本場の海鮮料理にありつけ.. 忘れられない香港の宵を過ごす事が出来た(*^^)v

で、翌日カイタック空港(1989年閉港)で韓国からの別行動メンバーを待ったが、あろうことか予定の便
が、大幅に遅延.. 欠航した便も.. 後から聞けば大雨で仁川空港が冠水?フライト出来なかったとか?

フランクフルトへのフライト時間が迫るも..間に合わなくなって、対応に窮する事態に陥ってしまった(^^;
昨今の様に、スマホなど連絡手段がなく、切羽詰まって.. サブの決断!
やむなく、フライト変更せず.. 我らだけでフランクフルトへフライトした (実際は便の変更が出来なかった)
  続きを読む

Posted by アンセル at 14:00Comments(0)海外出張&観光

2018年08月09日

また行ってみたいな~08 :ルクセンブルク

また行ってみたいな~ ここはどこシリーズも 8つ目だ~ :またかよ..だって? ここはどこでしょう?ベネルックス三国の?
例によって.. モーゼル川上流の某社へ向かう途中、フランクフルトからドメスティックフライトでちょっと寄り道して..


ここはルクセンブルグです!景色がとても綺麗なのはスイス だと..それは確かだけど、ここだって負けていないですよ~
中世の古い街並みや、高低差が大きい城壁の街や "ボック(Bock )砲台" など見どころがいっぱい(^^)/~~


ホテルの窓から外を.. 初めてなのに何処かで見たような? 街を歩けばお花いっぱい! 定番はMy Room
:残念ながら、大事な散策写真が行方不明、集合写真が少ししか見つからず、少しだけで.. ご勘弁を ~_~;

例によって 史跡大好きな 我が御屋形様のプレゼント.. いや業務命令!おいしい1泊.. 有名なボック砲台の散策は
この国の歴史が判る? 断崖をうまく利用した城壁や城塞、とても興味深い遺構だった! 一押しスポットです!(^^)!


HOTEの窓から市街 中世を彷彿荘厳な市街の景色 LUXの街は花いっぱい! お決まりマイルームショット

こちらがルクセンブルグ市 ボック砲台や 市街等..現地の様子は こちら マウスポインターで 動かして閲覧下さい!
  続きを読む

Posted by アンセル at 10:00Comments(0)海外出張&観光

2018年08月02日

また行ってみたいな~07 :ブラッセル

また行ってみたいな~ ここはどこシリーズ 07 とうとう7つ目だけど、 ここは? フライトはフッランクフルトだけど.. お隣の国?
そう ベルジェン(ベルギー)のブラッセル(ブリュッセル)です :記述は現地で出会った人たちの英語の発音をまねてみた^^;



我らの海外出張.. フライト後は時差ボケ解消に1日休暇を取って 以降は訪問先まで 鉄道やタクシーで自力で移動が原則
今回は我らの御屋形様(今風に云うならCEO殿) が同道 しているので、翌日の行動のため綿密な下調べに走る・・

持参した地図を頼りに 翌朝乗る予定の列車の発駅 “ブラッセル中央駅” を探しに出かけたものの・・ さっぱり見つからず
仕方なく通りがかりの人に訪ねたら.. 半分? いや満面!笑って教えてくれた.. まん前のこのビル!がブラッセル中央駅
だって! なんともお恥ずかしいことで^^;

日本の駅の概念とは全く違う・・ まさかこのビルが“駅”だなんて(^^; 良く見れば ちゃんと書いてあるのに.. 気づかずに
駅ビルの真ん前でうろうろしてた、下見しておいて良かった~っ!
:当時の探索は 地図が頼りで、この手しかなかった.. 昨今の様にインターネットが使えれば、なんの苦労もないのにね~


ブラッセル中央駅 街並みは どこかクールで楚々と? 現役HAMの興味はアンテナ この建物.. 全く記憶にない(^^;

市街に出て 観光スポットを少々.. 有名な小便小僧を見て.. 名物のレースの編み物チョコレートなどを.. 買い込んで..
世界のブランドショップが立ち並ぶショッピング街、レストラン街や繁華街など、ぶらぶらとウインドショッピングを楽しんだ

で~ 晩のお食事はここの名物、大鍋いっぱいの "ムール貝ワイン蒸し" 絶妙なお味にそろって舌鼓!最高の宴だった!
北海に面し 鮮魚貝が豊富なベルジェンならではの逸品! 日本では食べられない味かも.. いつの日かまた食べたいな~

この日は到着時刻が午後 遅かったせいか、写真が少ない上に、例によって集合写真ばかりで投稿できるショットが^^;
翌日は 下見済のベルギー国鉄中央駅から国際列車でDBへ.. ドイツのベルンカッセルへ 向かった と、記憶しているが
このあたりの経緯.. なんせ大昔の事.. 日時や訪問ルートの記憶が定かでない部分が多々あります..^^;

写真は 1989年08月のもの 仕事とはいえ 放浪に慣れてきた頃.. 少しずつ記憶が蘇って来たけど まだまだ 怪しい?

  

Posted by アンセル at 20:00Comments(0)海外出張&観光

2018年07月24日

また行ってみたいな~06 :ミュンヘン

また行ってみたいな~06.. フクロ もついに!6つになっちゃって、きつい"恫喝"が降り注ぎそうな空気だけど
しか~し・・ ここの “ビールの味” が忘れられない? どうしても書いとかないと(*^^)v..
で、ここはどこ? そう.. ここは ドイツ ご存知・・ ミュンヘン!です

この時の出張先、モーゼル川沿岸のベルンカステルクースの染色設備メーカーを訪ねる前日の休日に散策
我社の海外出張 :定番パターン 早めに飛んで 1日時差ボケ調整して 月曜日に訪問!のお陰です(^_^)



画像は ミュンヘン 市庁舎前マリエン広場 市庁舎の壁で、定時に動く 大掛かりな からくり時計 凄い..

見たい所は 沢山あって.. 定番のマリエン広場オリンピック公園ニンフェンブルク宮殿 等を散策ました
特に ニンフェンブルク宮殿(城)美人画ギャラリーは必見ものだが.. 撮影禁止は 残念だった"(-""-)"

忘れられないのは この地のビールの美味さ..まさに驚愕!同じ銘柄でも、国内で飲む味とは大違いで!
湿度の低い カラッとした気候に合うのかなぁ? ゲコな 小生も これには感激、しこたま飲んじゃった('ω')

あのヒットラーが旗上げした と云う・・ “H&B ホーフブロイハウス” と云う 有名なビヤホールがあって!
勿論 行って来ました! が.. ここのジョッキはでかい..1杯1リットル ついぞ調子に乗って生まれて初めて
3Lも飲んでしまった! 当然ひっくりかえっちゃいましたけど^_^; 飲み方を教わったけど後の祭り(^^;
H&BのWebサイト左上のガイドから:メニューや:動画を見るとホール内の様子がよく分かりす!(^^)!

他にもオリンピック会場跡公園や :シュライスハイム城 :BMWの本社ビル等と、見所が多い街でした!

写真は1988年09月のもの、もちろん銀塩.. 仕事とはいえ、放浪に少し慣れてきた頃の・・ 記憶が蘇る。
初めてのスイスへの出張、から始まった海外歩き.. 2国目 初ドイツ(^^♪ 忘れ得ぬあの頃を思い出して
惜しむらくは写真.. ほとんどメンバーの集合写真や業務記録.. 公開できる写真が少なくて残念です^^;

歳も歳だし記憶が残っている内にって 何のことはない.. 完璧に”備忘録”と化していますが.. ご容赦を!
以来30年.. 訪れていませんが、いつの日か もう 一度行ってみたい.. とても懐かしい場所です(*^^)v
  続きを読む

Posted by アンセル at 15:00Comments(0)海外出張&観光

2018年06月30日

また行ってみたいな~05:ベルンカッセル

また行ってみたいな~、ここはどこシリーズ05.. これで5つ目かな.. 袋叩き? あはは('ω') そろそろあきらめてい頂いて!?
初めてのスイス出張から数年たって、今度は別の案件で、ドイツ:モーゼル川沿いのベルンカステル・クースへ出張して
“染色設備メーカー“MAGEBA社)を訪問することになった! 目的は、連続染色設備 導入の事前調査..



初めてのドイツ出張はライン川支流 “モーゼル川”沿い“ベルンカッセル・クース”というモーゼルワインで有名な小さな町だった

例によって 早めフライトで 訪問の前々日の休日に入国して .. 1日時差ボケ調整して月曜日に訪問!の定番プランに沿って
今回は 現地のワインフェスタも見どころなので.. 一日早く、宿泊先に入ってから、ワインティーストに繰り出す算段と..(^^♪

フランクフルト空港でピックアップして貰って、アウトバーン経由で2時間弱.. あっさりと“モーゼルパークHOTEL”へ到着した!
以降 この社に行く度に“このHOTEL”に滞在.. 常宿になったが、思えば、クリーンで食事が美味しく快適なホテルだった('ω')
ドイツ出張では、MAGEBA社への訪問が最も多く、その度に このモーゼルホテルに滞在.. とても印象深いリゾート施設だ!


モーゼル川をまたぐ橋 ベルンカッセルクース側 モーゼルパークホテル玄関 モーゼルホテル居室遠景 宿泊..マイルーム


訪問先の“MAGEBA”社前の通り なぜかモノレールが? きれいなオフィス offce の窓からベルンカステル・クース遠景
  続きを読む

Posted by アンセル at 15:00Comments(0)海外出張&観光

2018年06月20日

また行ってみたいな~04 :バーゼル

また行ってみたいな~04.. フクロ もついに!4つになっちゃって、一気に"恫喝"が降り注ぎそうな気配だけど
しかし、、忘れられないここは どうしても書かないと!!.. で、ここはどこ?

ある意味で、ヨーロッパの南から 北への入り口かな・・ ここ経由でドイツのフランクフルトへ遊びに行ってた?
そうフランクフルトは昼夜..恰好の遊び場だった?、で! ここは・・ スイスの端っこ? SBB:バーゼル駅です。

こちら Googlストリートビューで詳しく見られます.. ポインターで視点を変えられます.. 便利になりましたね~
何と フランス国鉄のTGVが入っていたりと.. 画像が新しすぎ 当時とは大違いですが.. ご容赦ください(^^;



バーゼルはスイス第二の都市で、北西部でフランス&ドイツと国境を接し、ドイツ国鉄の他にフランス国鉄も
乗り入れて..って EUの鉄道網じゃ当たりまえか? またライン川を溯る.. 大型船の最終遡行地でもある!
昔からの港がある オランダから南へ800Kmという、内陸なのに港とは? 爺には 何とも不思議な都市だ


スイス国鉄SBBから ドイツ国鉄DBに乗り換えて ライン川沿いに北進..

ドイツへの経由地の為、散策せず.. おかげで、写真はこれっきりだけど、花いっぱいの美しい駅だった!
出入国手続きの為、車内で税関の係官のチェックを受けたのも初めての経験だった、現在はどうかな?

バーゼルの先で、国境を越えて DB沿線に入った..とたんに車窓の景色がらりと変わるのには驚いた!
観光&景観の管理が行き届いたスイスと、配慮無し? のドイツでは、大変な差があることに気が付いた
どっちを見ても綺麗で、絵になるスイスSBBの車窓と、ごちゃごちゃと煩雑なドイツDBの沿線風景の差..
  続きを読む

Posted by アンセル at 22:00Comments(0)海外出張&観光

2018年05月26日

また行ってみたいな~03 :ルツェルン

また行ってみたいな~その3 ここは何処? なーんて云ったら・・ 袋にされそう!そう.. 云わずと知れた.. あそこです(^^♪
スイス・ルツェルンカペル橋! ロイス川に架かる「ヨーロッパⅠ古い木造橋」.. 蓬莱橋と違って屋根がある(*^^)v
前の週のインターラーケン経由 ユングフラウヨッホ行きに続いて.. SBBで逆回り、チューリッヒ経由ルツェルン

でも、訪れた翌年に焼失してしまって残念です! 今は復元されていますけどね。



写真は1982年3月の撮影です、初めての海外出張の休日で ユングフラウ三山を訪ねた 翌週に足を延ばして!
以前から.. 是非行ってみたかったここ ルツェルンカペル橋を訪ねてみました!

美しいルツェルンの街並みは・・中世ヨーロッパの香りが残る.. タイムスリップして、別世界へ来たみたい!(^^)!

それにしても、何でまたこんな古い、それも銀塩フィルム撮影の写真を持ち出したかって.. 深い意味はないけど?
実はこの国を訪れる事で始まった 忘れ得ぬ海外出張&ミニ散策・・ ツアーでは行けない端っこの街の見て歩き..
古い写真をめくりながら..仕事は超厳しかったけど!楽しみも多かったあの頃..懐かしく思いだしてみました(^^♪
  続きを読む

Posted by アンセル at 17:32Comments(0)海外出張&観光

2018年03月25日

また行ってみたいな~02 :ユングフラウ

ここは何処? なんて云ったら・・ またかよって、袋にされそうで!そう..云わずと知れた、あそこですよね (^^♪
今回は願いを込めて“また行ってみたいな~”に名を替えて.. いや忘れない内に備忘録として、書き残すとか?

めっぽうきつくて.. 難儀だったけど、楽しみも多かったスイスへの海外出張と週末の散策? を思い出し!(^^)!
全くの想定外..!提案頂き、ガイドして下さった、ユングフラウ行きの散策ルートは.. こんな感じだったかな~


(写真は銀塩時代のもの、撮れる枚数が少なく 記念撮り優先だったゆえ.. やむなく人物登場とか(^-^;)

ユングフラウ三山.. メンヒユングフラウアイガー 有名なアイガー北壁が 目の前にあるなんて夢か?
この日の本命は“ユングフラウヨッホ”なのですが、あいにく天候がいまいち.. しかし雪雲は流れていて
切れ目が来ると
ほんの一時ずつですが、素晴しい眺めを楽しめました・・が、天気がいまいちなのは残念だった ^_^;

初日はここ「クライネ・シャイデック」のホテルに泊まり、翌日アイガーを貫くトンネル内 “ユングフラウ駅”
から、エレベーターで.. ユングフラウ を間近に見渡せるスフィンクス展望台へ一気に上った(^^♪

クライネ・シャイデック駅ホームから アイガーを望む!惜しむらくはお天気・・雪が降ったりやんだり^^;

クライネ・シャイデック駅 向こう側はスキー客? 登山電車とホテル ホテルの向こうにはアイガーが!


背景はすべて.. アイガーです! 思わぬ遭遇だったので..36枚しか撮れないフイルムで目いっぱい!

足元のユングフラウ鉄道の線路が「ラック式」なのにお気付きですか? 国内の、ラック&ピニオン式と
違って、シュトルプ式と云う、ラック&レールだそうです。

記念写真は 人物入りのばかりで、風景スナップはごく僅か! 今思えば、これも残念だったうちかな・・
今みたいに楽ちんな「デジカメ」が有れば、山ほど撮ってきただろうにね!
以来36年?.. 訪れていませんが、いつの日か.. もう 一度 行ってみたい、懐かし~場所です(*^^)v

ちなみに、写真機は ピッカリコニカの後継機で、世界初? のAF機 「ジャスピンコニカ」 での撮影です
案外写りが良いので、重い一眼レフを持たず 楽チン優先で 軽くて小さいこやつを、同行させたっけ・・
あれから36年たった、こやつ、今でも、恒湿BOXで眠っていますが・・ めっぽう憂い奴だったですよ。

写真は1982年3月初めての海外出張中の休日編、当時の古写真を見てたら・・ 忘れていた記憶が
懐かしく蘇ったり、時間を忘れて見入ってしまいました!  ※関連情報はこちらにも :みんカラ ブログ
  続きを読む

Posted by アンセル at 16:29Comments(0)海外出張&観光

2018年03月20日

また行ってみたいな~01 :チューリッヒ

ここは何処?また行ってみたいな~!初回は 難儀だったけど楽しみもあったスイスへの海外出張の足跡などを
綴ってみました! 行き先は チューリッヒ近くの小さな街?(^^♪

1982年3月.. 初めての海外出張はスイス:フリックのヤコブ・ミュラー社 世界屈指の織機メーカーで、ベルトや
テープ等、細巾用の織機や関連設備で、他社の追従を許さない.. 世界 NOの繊維機械メーカーです。
(ずっと後になるが:1998年、福井市へ日本法人を設立している)



不安と期待の初フライト、当時はスイスへの直行便がなく、北回り? アラスカアンカレッジ経由でしたよ!
クローテンのチューリッヒ空港に降り立って、市内に一泊し.. 翌日 スイス国鉄SBBで目的地“フリック”
観光ツアーじゃないから、移動も宿泊もすべて自前で手配、移動は電車とタクシーで..が定番でした('ω')

初日 チューリッヒ市内の“HOTELパロマ”へチェックイン.. 時差ボケで、体は夜中だけど、まだ午前中だ
なにしろ 眠い!少し眠って.. 近所を散策.. 夕食の招待を受けていたので、初めてのスイスレストランへ


アンカレッジ空港ボーデングルーム なんだか物寂しい窓の外 チューリッヒ 市街 宿泊はパロマホテル


パロマホテルの部屋 スイス国鉄SBBのフリック駅 ヤコブミュラー社本社屋 J・ミュラー社ショールーム

翌日、湖や市街を少し散策し、SBBでフリックへ 先方オフィス近くの “HOTELエンゲル”へチェックイン..
当地のHOTELは大抵、一階がレストランで、娯楽が少ない近隣の人達が毎晩ビールで酒盛り..大騒ぎ?
連日..!騒がしいったらないが、お陰で、ウェイターのお姉さん達と顔見知りになって面白い話が聞けたり
晩のお食事タイムには、定番のメニューを教わったり、カタコト英語で話したりと、結構楽しくやっていた!

当然ながら 翌日からオフィスへ通勤.. 終日しっかりお仕事! 都合21日間の滞在は仕事きつかったけど
完全週休2日制のお陰で、あちこち散策出来て、初めての体験もいっぱいで.. 事のほか楽しかった('ω')
  続きを読む

Posted by アンセル at 09:00Comments(0)海外出張&観光

2015年06月14日

物置小屋から出てきた物は(6)

引越しで 物置のガラクタも少なくなった頃、ホコリまみれのお菓子箱に.. 意外な物が収まっていた!写真や地図に観光パンフ..
旅行日程表に業務指示書など.. 整理し忘れた.. 昔々のドキュメント(^^)

そう、現役時代の行動記録の類! 時間が経ってすっかり埋もれ.. (^^ゞ
海外出張の記録なども.. 思えば最初のスイス 出張は1982年だったから.. うわー あれから32年も経ったんだ~
あの時.. 爺38歳だった.. d(^_^o)

思うに..こなた達は、今までの物置の住人と違って《ガラクタ》とは言えず!むしろ.. 貴重なお宝だと思うけど・・

まだまだ出てくる、昔のお宝? それに大量の写真! 32年の歳月を経て..熟成? 時を刻んだ今でこそ価値がある!
..これこそがお宝たるゆえん?

今もって興味深いのは海外出張の記録・・ 中でもたくさんの銀塩写真は我があしあと!.. 今や貴重なヒストリー!
と云えるかも(^^ゞ

出張先は、取引先の大半がヨーロッパだった為:ドイツ:ベルギー:スイス:ルクセンブルグ等を中心に..
けっこう頻繁に行き来していました.. (^^ゞ
仕事は.. めっぽう厳しかったけれど、バブルで我が社に体力が有ったせいか息抜きの週末観光や..
接待されたり..したりの晩餐も.. めっぽう楽しかった!

最も楽しく、思い出深いのは:スイス滞在17日間と:ベルリン散策4日間(^^週末(土日)は全て..
おっとベルリンは連日! 観光に出かけちゃって..
かなりゆったり? んなことは無いです.. 仕事はきっちり厳しくこなした上!で、顛末を少し書き込みますね^_^;
銀塩からデジタル化した写真もあるし..

写真以外は紙くず.. ともいえるが.. 二度と手に入らない貴重な紙くず? ばかりで、捨てるに捨てられず!(^^ゞ

画像はスイス各地のローカル地図です、ホテルに着くと必ず確保する習慣で..移動は全て自前ゆえ..
電車とタクシーで、ホテルや得意先のオフィスへ直に
ゆえに、地図とタイムテーブルやガイド類は必需品です!

と.. 突如の 海外観光編.. 今回は、初めての海外出張で、スイスの織機メーカへ“織機の検収”に行った時の
週末の休日トリップ? の記録です(@^^)

ただ~し、ここでは.. 仕事の話はおいといて.. 週末観光(sightseeing) ?一本 で..(^^ゞ
問題はドイツ語.. 苦肉の策.. 移動中に必要になりそうなフレーズを、紙に書いて、持ち歩いていたり..(^^♪  続きを読む

Posted by アンセル at 12:00Comments(0)海外出張&観光