2018年06月30日
また行ってみたいな~05:ベルンカッセル
初めてのスイス出張から数年たって、今度は別の案件で、ドイツ:モーゼル川沿いのベルンカステル・クースへ出張して
“染色設備メーカー“(MAGEBA社)を訪問することになった! 目的は、連続染色設備 導入の事前調査..

初めてのドイツ出張はライン川支流 “モーゼル川”沿い“ベルンカッセル・クース”というモーゼルワインで有名な小さな町だった
例によって 早めフライトで 訪問の前々日の休日に入国して .. 1日時差ボケ調整して月曜日に訪問!の定番プランに沿って
今回は 現地のワインフェスタも見どころなので.. 一日早く、宿泊先に入ってから、ワインティーストに繰り出す算段と..(^^♪
フランクフルト空港でピックアップして貰って、アウトバーン経由で2時間弱.. あっさりと“モーゼルパークHOTEL”へ到着した!
以降 この社に行く度に“このHOTEL”に滞在.. 常宿になったが、思えば、クリーンで食事が美味しく快適なホテルだった('ω')
ドイツ出張では、MAGEBA社への訪問が最も多く、その度に このモーゼルホテルに滞在.. とても印象深いリゾート施設だ!




モーゼル川をまたぐ橋 ベルンカッセルクース側 モーゼルパークホテル玄関 モーゼルホテル居室遠景 宿泊..マイルーム




訪問先の“MAGEBA”社前の通り なぜかモノレールが? きれいなオフィス offce の窓からベルンカステル・クース遠景
町はお祭り気分一色!.. とは言え、我らには ワインまつりは初めての遭遇、珍しさに目を見張るばかりだった..(*^^)v




初めて目にしたベルンカッセルの街並み 観光客で賑わってる これがうまいんだ~ 往路で出会ったワイン祭りの楽隊
まずはホテルへチェックインして、シャワーを浴びた後、、時差ボケでボーっとした状態で、ベルンカステルの街へ繰り出した
街並みは、おとぎ話に出てくるような.. 外壁に木組みがみえる建物などなんともメルヘンチックな佇まい、中世へワープした
ような、何とも美しく、新鮮で?不思議な景色が広がっていて驚いた!
ワイン祭りとあって綺麗に飾りつけがされ、店先には新作ワインの展示や試飲のテーブルが並んでいた、少々頂いてみた..
メイン広場の週品の店を覗いたり、ウインドウショッピングしたりと、歩き回って.. ホテルへ引き上げた
※お目あてのワイン祭りへは翌日に案内して頂き、Wine tasting(試飲会)に参加、32種類もの新作を味見させて頂いた
口に含んで味見し、用意されたはきツボへ ペッ と吐き出すはずが.. 味につられて、飲んじゃってひどく酔っ払って!(^^;
その晩は先方のご招待を頂いて、モーゼルホテル内のレストランで 歓迎の酒宴!.. ビールに.. 定番のモーゼルワイン!
フィニッシュはアルコール度数が40度を超えるとんでもなく強い酒 “シュナップス” だって!(^^)!
そのシュナップス! 飲み方が面白い、両端に紐がついた丸い穴のある 横長の板に2つの穴があって、小さなグラスを載せ
グラスにシュナップスを注ぎ、二人並んで首にかけて 頭をそろえて そり反って..グィと飲み干すのだが..1カップ飲み干す
その度にシュナップスがなみなみと注がれる(^^♪
ちょうど、わんこソバ食いみたいな.. 飲み方! 題してわんこ酒?何回も繰り返し 飲み続けるのがルールらしいが!(^^)!
ウイスキーグラス大の小さいカップだが、繰り返し何杯も飲む! どっちかが倒れるか、ギブアップするまで続けられる..
もちろん超ゲコの小生の出る幕じゃないけど、御屋形様をはじめ我社の酒豪も数杯で早々に.. ギブアップだった(@_@)
ドイツ料理と云えば、アイスバイン等、肉料理が多いが、特にシンケン(ハム)やヴァルスト(ソーセージ)が美味しいと思う
思えば、ドイツに限らず、このあたりの果物&野菜類は、肥沃な土地が少ないせいか ジャガイモくらいで、ほかの作物も
小さいくて硬くて、柔らかい日本の野菜に慣れた我らには、ちょっと引ける果物&野菜類が多かった印象が..(^^;
初めてのドイツ行.. 往路は、成田からルフトハンザエアラインでフランクフルトへ直行、MAGEBA社の方に ピックアップ
して頂き、生まれて初めてのアウトバーン.. BMWで200Km/h前後で疾走 (速い.. 右側助手席乗車..生きた心地
がしなかった^^;)訪問先近くのモーゼルパークホテルへ直行、二時間弱?..あっという間に到着した、
復路は任務完了後 一日休暇、観光⁉ で疲れを取って.. 寄り道なし JALで逆コース.. 13時間余り.. 成田へ帰還した!
実は、ベルンカッセル行の番外ハイライトは、MAGABA社 社長P.S氏の御友人 ”S.A.プリュム“さんの ワインセラーに
招かれたこと! 地下洞窟の様な広い セラー内を案内され、古い年代物の樽から.. 直に試飲させて頂き・・ 極めつけは
なんと.. 小生の誕生年と同年に作出された、逸品を出され.. モーゼル河畔に面した テラスで おもてなし頂いた!(^^)!
琥珀色の トロットした その味は.. ワイン初心者の小生でも、しっかり分る.. 究極の逸味!至福の 一時だった(*'ω'*)
お土産に と木箱に入った1.5ℓ のボトルを頂いて.. スーツケースに入れておっかなびっくり持ち帰った事を思い出す!
以来、彼のワイナリーからグラッハヒンメライヒ アウセレーゼという 白ワインを 個人輸入するきっかけになった一件です
と.. 我らの海外出張は、初回のスイスに続き、ドイツやベルギー等、複数の取引先へけっこう頻繁に通う事になる('ω')
写真は1988年の物、もちろん銀塩、 中世ヨーロッパを彷彿させる、素晴らしいの街並みやモーゼル川沿岸の風景など
絶景ポイント一が杯だったのに(^^; 撮った写真は 仲間との集合写真が多く、肝心の街並みのカットは僅か.. 残念!
ゆえに、是非ともご紹介したい、街の様子は、諸々リンク先の各位の画像を拝見させていただいて.. ご容赦を "(-""-)"
Posted by アンセル at 15:00│Comments(0)
│海外出張&観光