2018年03月10日
そろそろWindws10 かな~?
でも、その後のアップデートの追従で.. 最近のバージョン1709 あたりはかなり安定した様で?(^^)/
そんな訳で 過日の無料アップデートサービスも、何か危険だし、Windows7で不都合は無いし いいや
とばかりに横目で見るも、見送り続けていたら.. いつの間にか繁殖して.. 周りはWin10の世界?
そっか~ そろそろ我が家もWindows10にしないと.. いかんかもな~ と思っていたら、嫌な兆候が?
現行Windows7 PCがぐずり始めた?..何故だろうと思ったら..写真のWeb保管庫として拝借中の
某 Cloud driveのバックアップファイルが増大.. 恐怖の赤マークだ 作業域不足.. 重いわけだよ!
なので重くなったWindows7 PCは捨て置き.. 常套手段 Windows10搭載のNew PCを模索(^^;
新品? いえ何時もの様に.. NECの業務用 Mateシリーズの中古 PC 2014年生..格安で確保せり


:古いけど頼もしい新PC《Win10 MK32ML》 :クリーンアップで.. もう一働き《Win7 MK27ME》
選択したモデルは..お気に入りのNECの業務用Mateシリーズ MK32ML-H 2014年発売の品..
OSは当然 Windws10 Pro 64bit版 外装こそ前機より格下? だけどキモのCPUは第4世代
core i5-4570と前モデルの第2世代i5-2500sより2世代 新しく..サクサク度UPも期待できそう
初めてのWin10..起動がすごく早く、極めて軽快..デスクトップのレイアウトはWin7+8 の様だ!
スタートボタンやメニューも使いやすそう、興味津津で、階層の内部に降りて..探検..開始(^^♪
空っぽなので、セットアップには手間がかかったけど、余計なソフトは皆無 サクサク度は良好!
まだ分からない所も多いけど、噂の通り、今までに経験した歴代のWindowsで最も使い易いや
何が?って、機能はさほど増えていないけど、メニューのレイアウト&階層が解り易い事かな?
前機 HDD C:が満杯(赤マーク)になった要因.. 実はPC側(外付けの3TBのHDD)に保存して
いる写真の“ネット上の保管庫”として拝借中の某 Cloud drive だが、何と! こやつときたら..
バックアップ元のPC内にWeb上のCloud driveと同名のバックアップフォルダを作って既存の
対象ファイルとは別に保存してた.. 要はバックアップ対象を専用フォルダに集めてる"(-""-)"
これじゃ PCのストレージの無駄使い.. 節約の為に.. Webへ預ける意味っも半減する!
デフォルト設定のままで、うそみたいなほんとうの話.. 知らない内にHDD満杯.. 要注意です!
本体のHDD C:は容量が500GBもあるのに.. 何ゆえ満杯になった? 原因はこのせいだった
これじゃバックアップのバックアップで溢れちゃう!大急ぎでバックアップさせない様に変更した
Cloud Drive といえば Net上で無料or有料でファイルを預かってくれる、ありがたいサービス!
Apple党にとってはめっぽう便利なiCloudDriveを筆頭にGoogleフォトが便利なGoogl Drive
アマゾンのプライムフォト Amazon DraiveやMicrosoft OneDrive等 多くのCloud Driveは
大容量で.. 写真の保管にめっぽう便利ですが、反面..バックアップ先の設定には要注意です!
かくして..新任PC、OSは当然Windws10 Pro 64bitに刷新..CPUは前モデルより2世代新しい
第4世代core i5-4570に常套手段のグラフィックボード追加でサクサク度は数段にUP出来た!
型式&スタイル、価格を含めて.. もくろみ通り!満足な結果になった(^^♪
ちなみに、店頭に並んでいる core i3 i5 i7搭載の最新パソコンは 第8~7世代の様です(^^)
なお お使いのパソコンのCPUの銘柄を知るには Win10 / Win7デスクトップのPC アイコンを
右クリックして「プロパティー」を開くか、又はコントロールパネルの「システム」をクリック 開くいて
見られます、ご興味があれば、ちょっぴり覗いてみるのも 一興かもしれませんよ(^^♪